※このページは私の単なる日記・メモのため、読んでも意味がないかもしれないよ!
関学時代の恩師の長寿を祝う会のため大阪に行き感じたこと。
〈メモ〉後日、ゆっくりとFacebookなどに記載する項目。
【項目】
@ちゃん≠フ効用(年上の同級生は●さんか●君か)
A関学の親切な学生達に想う。
B恩師を祝う会のメンバーは本当にゼミ下級生かの疑問。
{おかげで、『旅に心を求めて・不条理編』(kindle・2015年1月30日発売)の本格的宣伝を関学でしようと思ったができず。上記出席メンバーにこの本のチラシ配付のみ。これでは!}
C「62歳からの挑戦」
D作品・アイデア
Eホテル含むトラブル記述の仕方。
F役場などの上記。
@ちゃん≠フ効用は本日のTwitterに概要のみ。
丁寧には「広島」シリーズ(五回・二十四話掲載)が終了した後で、Facebookに掲載予定。
ABはこのブログかTwitterか。
C62歳からの挑戦。昨年末から開始したHPや昨年春・61歳から開始したSNS、更に昨年末生まれて初めて購入した携帯電話・スマホ・タブレット、忘れてしまった語学(特に会話)、62歳からの(無収入の中での)起業、膨大な作品づくり、62歳からのデータベースソフトの完全習得、再度の運動開始、これらを大きな家の手入れ・畑・自炊などの家事をしながら、数年で達成しようと思う。それを後日作品化し、「62歳からの挑戦」として、そのノウハウを記す。
60歳をこえて初めて分かった勉学と勉学の仕方も盛り込む予定。
D突然、仏像の意味が分かった。私の写真と共に、Google+に後日記載予定。
「広島」シリーズ(五回・二十四話掲載)が終了した後で、Google+に掲載予定。
EとFは後日検討。
→取り敢えず、前者は消費者庁・国民センターなどへ、後者は総務省と国会で審議・調査してもらうよう、正式な手続を踏んで陳情かなどと思ってもいるが、なにしろ多忙なためまだどうするか不明。しかし、これらは人権侵害のため放置もできぬ。後日検討ということ。
2015年01月18日
昨日、大阪で感じたこと。
posted by takachan at 11:54| 日記